当財団は、設立者である福島達也から財産の拠出を受け、平成22年(2010年)8月18日に前身である「一般財団法人公益推進協会」が設立してから、平成23年(2011年)11月1日に内閣総理大臣の認定を受け「公益財団法人公益推進協会」として歩み始めました。
民間の力でつくる「マイ基金」を柱として、篤志家や企業の寄付を有効に活用し、広く一般市民への公益の増進に寄与するため、寄付として受け入れた基金の管理運営や寄付物品等の展示・公開・管理運営を行なっています。
設立目的
公益的な活動を行う非営利団体の運営や事業を側面から支援したい人と運営する側を結ぶことにより、民間非営利セクターの発展と市民社会の実現に寄与することを目的とし、さらに、寄付者の寄付を有効に活用し広く一般市民への公益の増進に寄与することを目的とします。(「定款」第3条より抜粋)
事業内容
① 寄付金の募集・受入・管理
公益的な事業や社会貢献に関心のある個人や法人等に寄付金を募集し、寄付金の受入(基金設立)・管理運営を行います。基金設立者(寄付者)と密接な関係の構築に努めています。
② 助成事業の実施
寄付金を公益的な事業を行う団体や個人、向学心のある学生等に助成を行います。
助成内容及び募集方法等の改善、選考方法の充実を目指します。
また、助成団体、研究助成の受賞者、奨学生等による報告書の作成、成果発表会を開催するなど、今後の助成事業の充実のための結果分析を重視した事業を行っています。
沿革
平成22年8月 一般財団法人公益推進協会設立(事務局:新宿区西新宿)
平成23年11月 内閣総理大臣より公益認定を受け公益財団法人公益推進協会に名称変更
平成23年12月 事務局を港区新橋へ移転
平成26年1月 内閣総理大臣より税額控除対象団体の認定を受ける
令和1年4年 関西支部を開設(関西支部:大阪市中央区)
令和2年1月 九州支部を開設(九州支部:福岡市博多区)
令和4年4月 関西支部を大阪市西淀川区へ移転
令和5年5月 東海支部を開設(東海支部:名古屋市中村区)